最近、コロナウイルスの影響で計画されていたイベントが中止されてしまうケースが相次いでいます。
特に、就職活動関係のイベントは若者に大ダメージで、それは合説が学生との出会いのキッカケだった企業にとっても大きなダメージとなっています。ましてや合説が唯一の学生接触の機会である企業にとっては生命線を絶たれたと言っても過言ではありません。
そんな中で、就活スタート目前にして、非常に不安な学生が何をすべきか、私個人の考えを書いてみました。
合説頼りの就活はもう止めて、自ら動く人になりませんか?
気になっている企業にメールをする
もし現時点で気になっている企業があれば、気になっている事をメールで伝えてみましょう!合説で直接会う事が出来ないなら、もはやなりふりかまっている暇はありません!
他のライバルと差を付けたいのであれば、即行動すべきです!
もしメールの文章で不安がある人は、宮内が相談に乗ります!
TwitterのDMを開放しているので、いつでも相談してください!
SNSでアンテナを貼り続ける!
皆さんは、Twitterをどう使っていますか?
例えば、Twitterを使って、今の就活の動向を探るのも良し。気になる会社の採用担当者や社長のTwitterにDM送るのも良し。色々出来ることはあるはずです!
大量行動がカギ!何も経験無いのに効率を求めるな!
そもそも就職活動は合説だけではありません。
OBOG訪問ができる「Matcher」、素敵な会社と継がれる「Wantedly」、企業からオファーがくる「キミスカ」、行動力があれば最も効率的な「Twitter」これらを駆使すれば、就活が出来ます!
ぜひ皆さん不安がる暇があるなら、行動しましょう!!
今後、土木系を志望する学生向けに、オンライン合説を実施するので、皆さんぜひ情報を待っていてください!